今月に入って巡回先のブログが仲良く10万アクセスを達成されたので、外から分析してアクセス向上のヒントを得たいと愚考してみます。この2つのブログはブログ人内で漫画・アニメ・ゲーム系の柱的存在になっています。
本当はアクセス解析のデータを細かく見てみたい気もしますが、大手サイトに紹介されたり、ヒットした検索単語がわかっても意識してコントロールはできないし、そんなことで一時的に稼げても、この期間で10万は難しいでしょう。
立ち読みのススメ(あるてぃさん)3/31初記事・7/9 10万アクセス達成記事
記事数:3月(3)・4月(136)・5月(116?)・6月(105?)・7月(30)
390記事/10万 1記事256アクセス
TOKA(mokekeさん)4/14初記事・7/17 10万アクセス達成記事
記事数:4月(49)・5月(74)・6月(83)・7月(34)
240記事/10万 1記事416アクセス
僭越ではありますが比較のため、
あにオヤジ(さなだむし)4/2初記事・7/17 1万数百(ブログ人アクセスデータ)
記事数:4月(21)・5月(22)・6月(17)・7月(13)
73記事/1万 1記事137アクセス
うはっ!一目瞭然、記事数が違います。多いなあと思っていましたが、特にあるてぃさん、異常です!数えるときスクロールする指がつりそうになりました。しかも途中で数えるのに疲れて、いい加減です。記事数で3.28~5.34倍、それでアクセス数は10倍違うのだから、僕が同じ期間で10万アクセス得るためには、少なくともあるてぃさんの2倍、1日平均7~8記事アップしないとダメです!!隊長!敵はバケモノです撤退しましょう!!
また記事の内容でも、あるてぃさんはブログ名どおり漫画に関することを押さえた上で、時事ネタ・個人ネタと幅広いです。特に個人ネタは本人に魅力がないとアクセスには繋がらないので羨ましい限りです。一方、mokekeさんは1記事あたりのアクセス数でも判るように、ゲームを中心に画像を使ってオタクアイテムの紹介をしつつ、ブログ関連のネタも押さえた価値のある記事をアップしています。
よく、特定のジャンルに特化してと聞きますが、そうではなくメインのジャンルに軸足を置きつつ、ある程度の幅のある記事を書く方が幅広い読者を得るには好いように思います。まあ、ゲーム雑誌に映画や小説、食い物の記事まで載っているのと同じかと。それにしても記事数は努力して増やすことはできても、1記事あたりのアクセス・・・価値というか魅力というかを増やすのは・・・しかもmokekeさんとは3倍以上の差ですよ!この才能レベルのことで倍数というのは話になりません。
あと、お二方とも口当たりのよい文体ですよね~やっぱ性格なのかな?やはり八方美人的のほうが幅広い、リピーターが得られるのかな~。でも自制しないとすぐ毒を吐いてしまう僕には一度死なないとマネできないことですね。
正直ここまで違うと、かなり凹むね。ブログ人で同じ時期にスタート、しかも有名人でもなければ、エロや金儲け記事でアクセスを稼いでいる訳でもなく、それどころか似かよったジャンルのブログでこの格の違い、ただひたすら平伏するばかりです。やはり比べることすら恐れ多いことだったか・・・ここはぶら下りでアクセスのおこぼれに与るのが一番のようです。ウチのブログもコツコツ記事を書き、地道に繋がっていけば、あと2年半もすれば10万アクセスになるでしょう・・・・ナッガ~!つーかヒントになってない!
続きを読む 10万アクセスのススメとか →