図像学入門

 最近、紋章学とかイコンとかヒエログラフィカなどの言葉のつながりで、図像学(ズゾウガク)というのに興味を持ったのですが、図像学ついて書かれている専門書はどれも難しく、脳が受け付けませんでした。そんな時、帝都物語の著者/荒俣宏先生の(最近は「へぇ~」ボタンを押しているのを見かけますが)「図像学入門」を見つけました。

 僕のレベルの低い解釈でいくと、図像学というのは西洋絵画の見方といえます。(ホントは人間の描いたもの、絵・図形・象形文字なんかも入る広義な学問のようですが・・)で、荒俣氏によると、人が絵を観るのには3通りあるそうです。※ネーミングは荒俣氏によるものです

 ①「バカの見方」・・・見たものを見たままに。例えば日の丸、日本の国旗ですが、バカの見方では「白い四角の中に赤い円」でそれ以上のことは無く強力です。初めて漫画を見る人が、画と文字があるのは判るでしょうが、読み方が解らないというのも、そんな感じでしょう。要するに、それを見るのに必要な知識が足りないのです。

 ②「ボケの見方」・・・ほとんどの人がこの見方をします。遠近法で描かれていれば、平面なのに奥行きがあると錯覚したり、人物の近くにフキダシがあればキャラがしゃべっていると思ったりすることです。つまり、絵や漫画を描いた人が意図したことを理解して観てくれるということです。

 ③「パーの見方」・・・万人に一人しかいない、抽象画を描けちゃう人のような見方です。つまり描いた人が意図しない見方、プラスアルファというかマイナスアルファの知識を付け加えて観るようです。例えばキャラに集中線が引かれていれば、そのキャラがこちらに向かってくると観ますが、パーの見方では「キャラが遠ざかっている」と主張するのです。なぜなら集中線はそのままに、キャラを後ろ姿にすれば違う見方になるのだから、前を向いたキャラが遠ざかってもよいとなるのでしょう。よくワカリマセンが・・・

 で、西洋絵画の見方ですが、特に有名でない中世の絵画で、リアルだけど遠近法が変だったり、単調な人物画や静物画は、実はバカの見方をしてしまっている。それは描いてあるモノに図像としての意味がある。例えば、花瓶にいくつかの花が活けてある静物画は、花瓶がその人の人生で、花は人生の華つまり色恋で、花の種類が感情を表しているそうな。そう、花言葉はここからきているそうです。そういった図像がルネサンスでもてはやされ、その元になった図像集が「ヒエログラフィカ」だそうです。

venus さて、飽きたので演習問題です。この絵は「ボケの見方」ができれば図像学的に深い意味があるハズです、考えてみましょう。間違っても、ヒエログラフィカだけにエロいな!とか思ってはいけません、それではバカの見方です。

 

図像学入門―目玉の思想と美学
・僕が読んだ「図像学入門」はアマゾンに登録がないですが、同じタイトル同じ著者で後年に出版された「図像学入門」です。

図像学事典―リーパとその系譜
・重版されず、もはや入手の難しい、おそらく日本語で唯一の図像学の事典です。


「図像学入門」への25件のフィードバック

  1. 「ボケの見方」ができにくい絵ですよね。
    というわけで「バカの見方」

     この人、おかしくね?
     つーか、なんかこえーよ!目がいっちゃってるよ!
     鳥、嫌がってね?
     つーか、乳飛びすぎでね?

    ついでに「パーの見方」

     鳥が二羽で、ニワトリです。

  2. >くろおびさん
    「しか」はマズイでしょう~他も見ないと。

    >すすきのさん
    描いた人はボケの見方の法則にそっていながら、この表情はワザとなんでは?と深読みしたりして・・・そりゃ人間の乳なんて飲みたくないでしょうね平和の象徴の鳩としては・・・

    で、やっぱ、すすきのさんは「パーの見方」の人なんですね。

  3. >すすきのさん
    やっぱり、そうですよね、どおりで僕には解らないワケだ。

  4. ↑いや、バカの読み方でいいです。
    ちなみにバカとパーは、ボケ(普通)の見方とは同じく遠く離れた見方ですが、バカとパーは対立するそうです。つまり、くろおびさんとすすきのさんは同じ絵を観ながら、違うものが見えているという・・・

  5. >くろおびさん
    視野狭窄ですか?
    ちょっと眼球を動かせば他のものが見えるでしょう?

  6. 母乳キタ――――(;´д`)――――!! ハァハァ・・・

    理屈はいりません。漢なら素直におっぱいハァハァ、母乳ハァハァでOKだと思います。

    でも一応は邪推してみる。う~ん、この絵、ウチのパソコンのさなださん曰く「色温度9600k」のディスプレイでは確認しづらいですけど、母乳がキレイに2射線飛んでますよね。でも実際にはもっとあちこち飛び散るはずですよね。しかも2射線の母乳は抱いてる2羽の鳥の口にそれぞれピンポイントでヒットしてますよね。現実的には不自然な構図であり、やはり意味が込められているようです。鳥の方も1羽はちゃんと母乳に口を向けてますが、もう1羽は口を背けているように見えます。ここから読み取れるのは・・・、う~ん・・・? やっぱり鳥は鳥の姿に描かれていても子供を表しているんですかね? で、母乳はやっぱり親の子に対する愛情みたいなものを表してるんでしょうか? でも片方の鳥が口を背けているのは、親の愛情が子にとって迷惑になる場合もある・・・みたいな事を表してるのか? まあ僕としてはぱっと見直感的には子を失った親のやり場のない想い・・・みたいな図に見えたんですけど。あ・・・、よく見るとこの女の人の視線はカメラ目線で鳥の方を見てないよな・・・。あーやっぱり解らん!

    やっぱり素直に、おっぱいハァハァ、母乳ハァハァでOKだと思います。

  7. どう見ても、目がいっちゃってて焦点合ってない人のハト虐待。

    あと、後ろの白いもやみたいなの中に、頭から血を流した老人が見えますね。

  8. >ろりオヤジさん
    面白いけど・・・さすがというか、ナントいうか・・・パー2号(パーの見方をする人2号)と呼んであげやう。

    >すすきのさん
    やー、パー1号さん(パーの見方をする人1号さん)、荒俣氏によれば心霊写真はパーの見方をする人の最たるものだそうです、やったね!

  9. は!
    我々は大きな思い違いをしていたのかもしれない!
    母乳がきれいに二スジ、鳥の口にむけて飛ぶことがまず不自然なんだ!

    母乳に見えるのは・・・糸だ!

    つまり、これは、二本の糸を乳首に結び付けて鳥に引っ張らせている図・・・。

    つまり、この女は、鳥プレイをしている変態だ!

  10.  この女の人はですね・・・、実は男性なのです。長年の地道な女性ホルモン投与が実を結んで、ようやく女性らしい体を手に入れた訳ですよ。でもちょっと女性ホルモンが効き過ぎて母乳が出るようになっちゃったと。困りつつも嬉しい彼女(当人の名誉のためあえて彼女と呼びます)は、とりあえずペットの鳩にお乳を与えながら女の幸せを噛みしめ満面の笑み。でも鳩はちょっと迷惑。

    ・・・という図だと思います。

  11. >すすきのさん
    だんだん遠ざかっている気がします。

    >ろりさん
    「パーの見方」の出来る人の想像というか、妄想力には驚愕です。

  12.  ちょっとマジレスですけど、この絵の女性、顔つきが左右で全然違うように見えるのは気のせいでしょうか? ってゆーかアタマ小さすぎじゃね?

  13. >ろりさん
    あー、スキャナーではなくカメラで撮ったから歪んでいますね。

  14. なんだ、歪んでるだけか。いや、モナリザの顔が左右で違うってのは有名な話なので、それと同じ技法なのかなー? と・・・。

  15. ただ、たんに液晶画面が歪んでいたりして・・・。

  16. さてここで「女性が鳥に何かを与えている」という先入観を捨ててみよう。逆に「鳥が女性に何かを与えている」と考えてみたら・・・? おお、そうか、この絵の女性は聖母マリア! 神の子イエスを処女懐胎したマリアの乳房に、神の使いである鳩たちが愛のエナジーを注いでいる図なのだ! ・・・などと、クリスマスの日にそんなくだらん事考えてる罪深き俺様。

  17. この時期の絵の女性は聖母か女神を意味するそうで、平和だか博愛だかを意味する鳩に乳を与えて育てているのだから、どこかの国の争いに関連する絵だと推測しまする。

  18. 鳥が似たような感じですね。
    で、下の鳥に多く乳が与えられてるので、
    どこぞの半島の同じ民族で争っている国家に対して、平等なふりして南の方だけひいきしているアメリカを象徴しているんでしょうか?

  19. >すすきのさん
    さっと見ただけなので定かではありませんが、中性ヨーロッパの絵でしょうから、ヨーロッパの2カ国に援助というのは・・・むしろ、まんま某教会なんでは?

  20. クリスマスの日に前記のような事を書いたら、やっぱり天罰が下ったらしく、クリスマスの日の仕事中に足を打撲しますた。イテテテ

  21. >ろりオヤジさん
    打撲大丈夫ですか?くろおび先生に治してもらいましょう。
    それにしてもキリスト教の所為にするとは恐ろしい。

コメントは停止中です。